2012年05月24日
最後の最後まで。

花材;トルコキキョウ、クチナシ
花器;空きビン
ぐわぁ~っと生けて、約1週間。
さすがにもうくたびれたな・・・と思われる姿に。
元気な葉っぱとお花を残したら、これだけになりました。
小さな我が家には、これくらいがジャストサイズか。
2012年05月14日
お久しぶり~

花材;カーネーション、スプレーバラ、カスミソウ、タマシダ…etc
花器;バスケット
すごく久しぶりに更新!
更新の仕方にもちょっぴり戸惑っています。
今回のお花は、母の日に先立ち、生け花教室で作った
アレンジメント。
いつもの、剣山を使った生け花と違って、
オアシスに挿していくアレンジメントはとっても新鮮。
生け花ではあまりない
”可愛らしさ”
を意識しながら、無我夢中で作りこみました。
あ~楽しかった。
来週からはまたキリリと緊張した生け花の世界に
戻りま~す。
2011年06月22日
咲いた咲いた
花材;芍薬
花器;ワイン瓶
梅雨から夏にかけてのこの季節は大の苦手。
五月病→夏バテという例年迎える憂鬱な時期。
でも、シャクヤクが咲く!
シャクヤクなんていう素敵な花を知ったのは、確か22歳の頃。
大輪の花はゴージャスなんだけど、可愛らしさもあって。
ヨーロピアンっぽくない、アジアンな要素もとっても魅力的で。
一気に虜になったのを覚えています。
水切りしたらあっという間に開いてしまう芍薬。
長く楽しみたいから、なるべく切らずにいたけれど、
それでも一気に開花して一気に散ってしまいました。
ああ・・・儚い。
------------------------------------------------------------------------
『森山直太朗日めくりカレンダー~今日はどんな一言?~

深刻な問題。。。
------------------------------------------------------------------------
2011年05月11日
こんな台風の日には

花材;グロリオサ
花器;ワイン空き瓶
こんな台風の日には、家でゆっくりお花でも活けたい・・・
と思って、暴風雨の中、花を買いに!
ひぃー(>_<)!!
髪の毛ベトベト~
靴の中がぬちゃぬちゃや~
------------------------------------------------------------------------
『森山直太朗日めくりカレンダー~今日はどんな一言?~
前日からの連作なもんで、イマイチ、「クスッ」と感が伝わらないと思いますが。。。
おちゃらけたナオタロさんの表情に注目です!
------------------------------------------------------------------------
2011年05月05日
IE

GW最終日。
今日は念願の、伊江島☆リリーフィールドへ行ってまいりました。
あいにくの曇天でしたが、フェリーに乗ってプチ旅行気分も味わい、
思っていた以上に、た~っぷり楽しむことができました。
ユリ祭りは本日までだそうですが、まだつぼみも沢山ついていました。
まだまだ楽しめそうですよ(*^_^*)
旅のひとかけら・・・↓









伊江島塔頭も行きたかった~!!
次回、またのお楽しみができました。
------------------------------------------------------------------------
『森山直太朗日めくりカレンダー~今日はどんな一言?~

確かに~\(◎o◎)/!
------------------------------------------------------------------------
Posted by トルコ人 at
21:30
│Comments(2)
2011年05月04日
バラが気になる
花材;バラ
花器;ガラスの花瓶
年を取ったせいか・・・
最近、「バラって素敵」と思うようになりました。
花屋さんに行っても、ショーケースの大輪のバラが気になります。
いつか広い庭付きの家を建てたら、
華やかなローズガーデンを作りたいと思います。
・・・にしても、適当に活けすぎですね。
しばらく花をいじってなかったので、すっかり手抜きになってしまいました。
明日からは生け花のお稽古も再開!
頑張ります。
------------------------------------------------------------------------------
『森山直太朗の日めくりカレンダー~今日はどんな一言?~』

楽しかったGWも明日で終わっちゃう!
ヤダヤダヤダー!
------------------------------------------------------------------------------
2011年05月02日
値札の無い花屋。。。

花材;バラ、ブプレリューム
花器;ガラスの花瓶
近所に、ずっと気になる花屋があり、今日、ついに!
おしゃれな花屋さんというよりは、
『主に配達してます』
という感じの店舗。
店員さんは注文っぽいデッカイ花束を作るのに忙しそうだし、
値札がない!!
トルコ人ピンチ!
お金はそんなに持っていない。
恐る恐る…
「す、すみません・・・この花・・・いくらですか?」
と聞いてみたら、
「150円です」
とのこと~!
安いや~ん。
いけるや~ん。
うん、よく見たら痛みかけている。
気にしない!
バラのあるGWを過ごしたい!
…ということで我が家に。
いらっしゃーい♪
--------------------------------------------------------------------
今日から、おまけのコーナーつけます。
『森山直太朗日めくりカレンダー~今日はどんな一言?~』
です。
※トルコ人は森山直太朗が大好き☆

毎朝、〝一クス笑い〟するのが日課です。
くじ引き的な感じで、一緒に楽しんでいただけたら幸いです。
--------------------------------------------------------------------
2011年02月18日
整理整頓。

花材;スプレー菊
花器;カップ、籠
スーパーで買ってきた花束をそのまま活けるのもな・・・
という時によくやる籠収納。
うまいことミックスされて売られていた花を
逆に種類別に戻して活けます。
トルコ人の中ではこれを『整理整頓』と呼びます。
なかなかすっきりと、ボリューミーに活けられます。
花瓶が揃わない時にも、籠収納はベリグ~です。
2011年02月15日
もうすぐ春です
花材;フリージア、スチールグラス
花器;ガラスのコップ
(些かライオンちゃんの登場に無理を感じています。。。)
昨日、友人から”春のお知らせ”メールをもらって
私も春を見つけに花屋さんに・・・
大好きなフリージアと、ずっと気になっていたスチールグラスを買いました。
ぷっくりと膨らんだフリージアのつぼみは、すでに素敵な香りがします。
もう、鼻の下に植えつけたいくらい!
スチールグラス・・・どう扱ってよいのか迷いに迷って。
結局1/3ぐらいに短くなってしまいました。
もっと勉強しよう!
あっという間に夏になってしまう沖縄です。
う~んと春を感じて楽しみたいと思います。
2011年02月12日
が~じゅ~・マルちゃん
友達がくれたガジュマルの木。
別名、『絞め殺しの木』ですが、何か。
次々と新芽を出してムクムクと成長し、プラスチックの鉢も変形してきました。
いつかこの部屋が、ぶわーっとガジュマルに侵食される日を夢見て。
我が家にキジムナーが遊びにくるのはいつ頃かしら。。。
2011年02月11日
奇妙ですよ

先日の国際洋蘭博覧会で、
”カンガルーポケット”
という植物を買ってきた。
真ん中あたりに見える、大きな心臓みたいな形のものは、
葉っぱが変形したもので、中に水を溜めておく機能があるんですと。
何気に、大小5個くらいついています。
種は別の、シューッと伸びたえんどう豆みたいな形のもので、
割れると、中から綿に包まれたようなフワッとしたものが出てくる。
最初、何かゴミがついている、と思った。
それなのに、小さくて真っ赤な、可愛い花をつける。
可愛らしさと奇妙さがアンバランスで気にいった。
ウェルカム・マイホーム!!
大歓迎だ。
2011年02月10日
ハーブ4姉妹の成長
<ルッコラ>
<スイートバジル>

<チャービル>
<ワイルドストロベリー>
以前記録した、”かわいいこどもたち” から2週間と少し。
最近、暖かな晴れのお天気続きで、グーンと成長しまして、
ついに本葉が出てまいりました!!
ご覧のとおり、飛びぬけてルッコラの成長が著しい!元気です。
チャービルも、直射日光を避けて一人だけ室内に入れられていながら頑張っております。
収穫は約1か月後。
ワイルドストロベリーについては、あと5か月後に実がなる予定です。
各々、成長の速度に差はあれど、個性を尊重しながら大事に育てていきたいと思います。
最初はルッコラのサラダかな…フフフ。
2011年02月09日
スウィートな香り
先日沖縄国際洋蘭博覧会2011に行ってきました。
毎年やっているにも関わらずなかなか行く機会がなかったので、今回が初めて。
そもそも蘭て、偉い人が偉い人に贈るもの…というのが私の中のイメージ。
銀行とか、個展会場なんかに並ぶ印象なもんで、
こんな華やかな花はトルコ人の性に合わない、と斜に構えていたところも正直。
結果、期待を上回る内容で、充実した展示を楽しむことができましたー!!
良かったー!とっても。
ちょっとですが…↓↓↓↓↓












どの花にも、生産者の方の愛情をひしひしと感じました。
トルコ人はみ~んなに大賞!ですよ。
会場入り口付近では、いろんな種類の蘭が販売されていて、
はて、どれを買ってよいものか迷います。
私の買った蘭は、小ぶりで、と~っても良い香りのする蘭。(写真はじめ)
名前を忘れたのですが、札には
'CT.Romantic Fantasy'
と書いてあります!
まさに!
ロマンティックで、ファンタジーな香りがします。
会場内では、この種類の蘭の香りを楽しむコーナーがあり、とっても印象深かったのです。
買ってきた株は、今咲いている花が終われば、今年はもう終わりだそうですが、上手に管理すればまた来年も咲くとのこと。
頑張りもす。
博覧会はまだまだ始まったばかり。
見てない人はぜひぜひチェケラ~ですよ~。
2011年02月08日
お菓子みたいな名前の
花材;ブプレリューム
花器;デミカップ
クレームブリュレ…みたいな名前だ、と思った。
この花が大好きで、いつかきっとするであろう結婚式のブーケには、ブプレリュームをふんだんに使いたいと思っている。
ブワーッと生けたかったのだけど、1本しか買えなかったため、摘まんで摘まんで最終的にデミカップになりました。とさ。
2011年02月07日
何か出てきた!
こないだ拾ってきた苔から、何かの芽が出てきた!!
しかも2種類!
今年一番のサプライズでございます☆☆☆
この、クマさんの形をした苔の、
左頬からは丸い形の葉をした何者かが…

右頬からはシュッとした形の何者か。
我が家で栽培している種類には無いものだから、どこかから飛来したか、あるいはやんばるの植物の種がそのまま付いていたか…
いずれにせよ、期待に胸膨らみます。
我が家にたどり着いて良かったと思ってもらえるよう、精一杯可愛がりますだ。
2011年02月01日
葉っぱから葉っぱ

クロトン栽培の醍醐味(と思っている)は
なんと言ってもこの”飛び葉”。
可愛くて可愛くて…
どの葉っぱにも出ているわけではなくて、
我が家のクロトンには3つ/1鉢だけ。
毎朝、増えてはいないか探すのが最近の日課。
しかし、そう毎日増えない。
それにしても、なぜ、葉っぱから葉っぱを出そうと思ったのか。
可愛いから…か?
2011年01月24日
かわいいこどもたち

<ルッコラ>

<スイートバジル>

<チャービル>

<ワイルドストロベリー>
最近めっきり栽培にハマっています。
実家から持ち帰った、『ハーブ4種栽培キッド』。
春まで待てずに種まきしました。
見事!
種まきから約1週間で4種すべてに新芽が!!
興奮の発芽期でございます!!!
栽培キッドについている説明書には、
「芽が混み合っている箇所は、丈夫な芽を残して摘み取ってください」
と書かれています。
そ、そ、そんな・・・
ツミトレナ~イヨ~!
コンナカワイイコドモタ~チ!
しかし、現実問題、おいしいハーブを食したい。。。
ここは断腸の思いで摘み取るしかありません。
無念っ!
2011年01月23日
念願のコケ
花材;苔
花器;陶器の植木鉢
いやはや、すっかりご無沙汰してしまって。
先日、やんばるの梅を見に行ってきました。
まだまだ3分咲きくらいだったけど、なかなかの見応え。
桜吹雪があるように、梅吹雪なんかも見れて。
満開になったら通り一面、良い香りがするんだろうな~(゜-゜)
で、
帰り際、道路の脇にやたら生えている苔が気になって、気になって。
ふかふかと、こんもり茂る様子がそれは美しくて、美しくて。
少し拾ってきた。
(落ちていたので・・・ほんの少しだけ・・・)
さっそく植えつけてみた。
植えつけから1週間と少し。
うっすら茶色くなってきたような。。。
要経過観察です。
2011年01月05日
花材が豊富な実家アレンジ

花材;ハボタン、ユリ、南天の葉っぱ
花器;ワイングラス
大好きなハボタンをテーブル花にアレンジ。
ワイングラスから広がる少し流れのある形が欲しかったので、庭の南天をつまんできた。
実家の庭は、花材になる緑が豊富。
(ちなみにトルコ人の実家はトルコではない。)
沈丁花の花芽がそろそろ膨らんできた。
何株も植わっているので、濃厚な香りが漂うに違いない。開花が楽しみだ。